こんにちは Keita_Nakamoriです。(´・ω・)
台風19号が接近し、レベル4の避難命令が出ましたので最寄りの小学校へ避難しております。ひまです。
Contents
無名関数 lambda 式
無名関数を使うときはlambda(ラムダ)と書きます。
(lambda a, b : a * b) (5, 8)
lambda a, b : の部分
def xxx(a, b): に相当します。
a*b の部分
通常の関数で言うところの return a*b に相当します。
(5, 8) の部分
xxx関数を定義したとして、xxx(5,8) のように引数を2つ渡すことに相当します。
以上より、通常の関数では
1 2 3 4 |
def xxx(a,b): return a*b xxx(5,8) |
のところを
一行で (lambda a,b : a*b)(5,8)
と書けるのです。
書いているうちに台風が去っていきました。お家に帰りましょう。(´・ω・)
The following two tabs change content below.
Keita N
最新記事 by Keita N (全て見る)
- Freenove ESP32-WROVER Board CAMを購入しました。その2 - 2023年11月4日
- Freenove ESP32-WROVER Board CAMを購入しました。 - 2023年11月4日
- ANOGAN 第一話 - 2023年6月16日