こんにちは、かず まなぶ です。
本日、はじめてUnity2018 C# を触りましたので、使い方をメモっていきます。
オブジェクトにカラのC#ファイルをアタッチしまして、コンソールへの出力を試しました。
数値と文字列を定義する書式、そして演算についてまとめておきます。
はじめてC#のコードを書きましたが、pythonに負けず劣らずとても見やすいです。
それもそのはず、C#は C言語を進化させた C++ を さらに進化させた C++++というコンセプトだそうです。++++を合体させて#にしたっぽいです。
なので、本当は シーシャープ でなくて
シープラプラプラプラ!!
オラオラオラァ!!(; ・`д・´) ザッ ワールド!!
本日も見ていただきまして、ありがとうございました。
次回は、if-else と for構文をやっていきましょう。
The following two tabs change content below.
Keita N
最新記事 by Keita N (全て見る)
- PySimpleGUI のメモ - 2022年12月15日
- dezeroでニューラルネットワーク2 model, optimizer, MSEをフル活用 - 2022年11月27日
- dezeroでニューラルネットワークを使った回帰をやってみる - 2022年11月26日