Jetson Nano:日本語入力できるようにする

Jetso Nanoで日本語入力ができるようになるまで

Jetsonは初期状態で日本語入力ができません。

ブラウザも全部アルファベットになってしまいます。

以前、ラズパイでやって時と同じやり方を試してみました。

日本語フォントをインストール

ipafontとipaexfontがよさそうです。

日本語IME:Mozcをインストール

まずはアップデート
sudo apt-get update

Google日本語入力のMozcをインストール

読み方は、もずく・・・でいいんでしょうか?

sudo apt-get install fcitx-mozc
インストール後はJetson Nanoを再起動しておきましょう。

 

日本語入力の確認

再起動後GUI右上のJPマークが「キーボードマークとjp」になっています。

ブラウザを立ち上げて、キーボードの半角全角ボタンを押すと、日本語入力に切り替わります。

これでokです。

Jetson Nano:初めての起動 wifi ssh接続の設定

さあOS イメージを焼いたマイクロSDをJetsonにぶっ刺して立ち上げましょう

まずはWelcomeと言われますので言語をEnglishにします。

日本語にしてしまうと、フォルダ構造も日本語になってしまい後々支障がでます。
初めてやったときにしくじりましたので、今回が二回目です。

キーボードは日本語にしました。左と右のウィンドウ 両方ともJapaneseです。

どこにいるの?と聞かれたのでTokyo!!と答えました。

ユーザーネームとコンピュータネームをつけます
Pick a user name の意味はわかりませんが ユーザーネームと同じにしました。

passwordを設定します。

基本的にこのJetson Nano は 電源を入れたあとは、外部のPCにからVNC接続することを前提としますので
Log in automaticallyにチェックを入れました。

さあ、Ubuntuが始まりました!

壁紙はNvidia様のロゴで、光がスパークしていてカッコいいです。

ではWifiを有効にして、SSH接続します!

参考web

https://kitto-yakudatsu.com/archives/6003

Wifiドングル

PLANEX GW-450D2 を使います。

5GHz 専用なので、無線ルーターは ” a ” を使います。

全然これじゃなくていいのですが、大きめのドングルなので紛失しにくくて良いかなと思います。

Wifiドングルのドライバをインストールする

これで、一旦リブートします。

GUI画面右上Wifi設定で無線ルーターを選択して、無線ルーターのキーを入力します。” a “しか使えませんので注意です。

SSH接続をする

IPアドレスを確認しましょう。

CntキーとAltキーと” T “ を同時に押すと、Terminalを素早く立ち上げることができます。

192.168.xxx.xxx と書かれてあるので控えましょう。

windowsマシンのTera Termを起動して、IPアドレスを入力しましょう。

↓↓↓例えば192.168.10.116とか。

※予めwindowsマシンにはTera Termをインストールしておきます。

ポートは22のまま

サービスはSSH でバージョンはSSH2を選択します。

で、OKです。

ユーザー名とパスフレーズを入れてOKです。

このとき警告が出ますが、無視して続行です。

はい、これでJetsonにSSH接続が完了しました。

 

次回接続するときは cmdから

または

でOKです。

のはずですが、インストール2回目では、cmdからのsshコマンドを受け付けなくなってしまいました。インストール1回目のときと状態が変わっているときに警告が出るようになっているようです。警告内容は大げさでビビりますが大丈夫です。

回避する方法は色々ありますが、TeraTermからは接続できますのでしばらくこれでやっていきます。

以上、次回はVNC接続をやっていきます。

Jetson Nano:組み立てます。

今日は、Jetson nanoを組み立てていきます。

構成

Jetson nano 本体

Jetson nano用 クリアケース

Wifi 5GHz専用ドングル

ジャンパーピン

5V 4A 電源

Jetson用カメラ (ラズパイカメラV2 77deg)

※購入忘れ:冷却ファン

完成形

説明書などありません。カンで組み立てて15分程度です。

これに、キーボードとマウスとLANケーブルをつなげて、次回設定をやっていきましょう。

Jetson nano:始めました。OSをマイクロSDカードに入れます。

こんにちは Keita_Nakamori @ (´・ω・`)です。

Jetson Nano を入手いたしました。ラズパイの4倍の性能と伺っております。

考えるな!まずやってみろ! の精神で、やっていきます。

OSをマイクロSDカードに入れる

Nvidiaの公式ページに従って、OSをマイクロSDカードに入れていきます。

1.Jetson Nano Developer KitのSDカードイメージを ダウンロード

jetson-nano-sd-r32.2-2019-07-16.zip がダウンロードされます。

2.Windows用のSDメモリカードフォーマッタをダウンロード

SDCardFormatterv5_WinEN.zip がダウンロードされます。

解凍して、インストールしてフォーマッターを起動して、SDカードをクイックフォーマットします。ボリュームラベルは空白でOKです。

3.Etcherをダウンロード

balenaEtcher-Setup-1.5.52.exe がダウンロードされます。

 

この実行ファイルを実行してインストール、および起動します。

OSイメージとして、先程ダウンロードしたjetson-nano-sd-r32.2-2019-07-16.zipを指定します。zipのままでOKです。

マイクロSDカードのドライブを指定します。

FLASHを押すと書き込みが開始されます。20分程度かかりました。そこらへんに転がっていたSDカードリーダーなのでUSB1.0だったかもしれません。

Flash Complete! と表示されれば完了です。

次回

さて、次回はこのマイクロSDカードをJetson Nanoに突っ込んで起動させてみます。

 

購入忘れ物

と、その前に・・・Jetson Nanoの性能をフルに引き出すためには、ACアダプタで5V 4Aを安定的に供給する必要があるとのこと。Amazonでポチりましょう。

 

さらに、このACアダプタを使用する場合は、ジャンパーを短絡させる必要があるとのこと。Amazonでポチりましょう。

 

なんだかアフィリエイターみたいになってしまいましたが。本当に必要なモノなので、ポチってください。